パチンコ誕生博物館へようこそ!!


           
      展 示 C  第3室  アトリエ前


      展示 展示@ 展示A 展示B 展示C 展示D 展示E 展示F 展示G



パチンコの画期的発明、長崎一男のオール物



 パチンコは、初め、台の中に玉が1個しかなく、それが外に出ることはなかった。
 1937(昭和12)年、台から玉が出る。初めは数個の景品玉しか出なかったが、戦後になって特定の入賞口に入ると、15個、20個と玉の出る台が考案される。
 だが、それは自動で補充されるのではなく、パチンコ台の裏で人間が1回ごとに補充していた。
 それを自動化したのが、1950(昭和25)年にセンターケースの「オール物」の実用新案をとったパチンコメカの天才長崎一男である。この発明により、どの入賞口に入っても、10、15、20個と一定の玉数が払い出されるようになった。












長崎一男の実用新案図面を指さす私。







パチンコ二十ノ扉







 1949(昭和24)年頃の鈴富商会製「二十ノ扉」である。「二十
の扉」は、当時のNHKラジオの人気番組で、昭和22〜35年まで
続いた。

 「二十ノ扉」「幸運ノ扉」と記された中央のセンターケース上
の入賞口に入賞すると、センターケースに溜っている18個の玉が
払い出され、さらに裏面に溜っていたアウト玉の1個が払い出さ
れ、入賞の打ち玉が盤面に戻り、もう一度打つことができる。合
計20個というわけである。

 だがこの台は、長崎一男のオール物完成以前で、払い出される
ごとに、裏にいる従業員がセンターケースに玉の補充を行わなけ
ればならなかった。





パチンコ大明神






 これは長崎一男の、1950(昭和25)年のオール物の機構の発明以後の、昭和27年前後の「オール10」のパチンコ台である。
 メーカーは不明。
 ハッタリ(入賞口の飾り)にお社、灯明、きつね等々が描かれており、私は「パチンコ大明神」と名付けた。
 当時、パチンコ業界では、長崎一男こそ、業界の繁栄をもたらした大明神であった。
 コリントゲームを参考にパチンコ台から玉が出たのは1937(昭和12)年であるが、オール物はそれ以来の大発明であった。